部屋の隅っこで書く技術ブログ

Web系企業勤務のエンジニアリングマネージャのブログです。技術ブログと称しつつ技術にまつわる個人的な話題が多めです。

【SHIROBAKO】宮森はなぜ「アニメを作り続ける」という結論を出した?

f:id:expajp:20191224030453p:plain

この記事はSHIROBAKO Advent Calendar 2019の21日目の記事です(遅刻してすみません)。

普段の技術ブログとはちょっと趣旨が違いますが、まあ、アドベントカレンダーってそういうものなのでお付き合いください。

SHIROBAKOアニメ会社を舞台にした「お仕事」がテーマの群像劇です。

shirobako-anime.com

2014年の秋から半年間の放送だったので放映はもう5年も前なわけですが、自分にとっては特別なアニメで、何度も見返したり人に強烈に薦めたりしています(このあいだ上司におすすめしました)。

このアニメが特に思い出深いのは、放送当時自分が就活生だったことです。

受動的に生きてきて、学校なり部活なり与えられた環境でそれなりの結果を出せばそれで満足する(どころかお調子に乗る)、という日々を送ってきたので、就職活動の中で突きつけられる「お前がやりたいことはなんなの」という問いに全く答えられず、かなりしんどい思いをしたのでした。

このアニメの主人公である宮森も物語を通して「私、なにがしたいんだろう……」と悩み続けていたため、そんな彼女と自分を大いに重ねながら見ていました。だからこそ、宮森が最終回でどんな答えを出すのか、ものすごく期待しながら待っていました。

しかし、最終話「遠すぎた納品」で宮森が出した答えは、

「アニメを作ることが好きだし、アニメを作る人が好きだから…… 私、これからもずっと、アニメを作り続けたい」

f:id:expajp:20191224030247j:plain

引用:【SHIROBAKO】第24話 感想 本当にアニメは、人類を繋ぐ最高の文化だ!【最終回】 : あにこ便

このとき、もっと明確な答えを期待していた自分は、なんとなく肩透かしを食らった気分になりました。「それって現状維持ってこと?」って。

SHIROBAKOは大好きな作品であるのだけれど、この点だけはずっとずっと気になっていました。

今回、毎年毎年ものすごい熱量を見せるSHIROBAKOアドベントカレンダーに参加するにあたって、再度このテーマに向き合ってみることにしました。

社会人4年ももう終わろうとしている自分なら、学生時代の自分にはわからなかった、「宮森がこの結論を出した理由」がわかるかもしれないと思ったのです。

というわけで、以下、個人的解釈の怪文書ですが、しばしお付き合いください。

続きを読む

【TamaRuby会議01】Rubyのパターンマッチングについて喋りました #tamarubykaigi01

f:id:expajp:20190715232641p:plain

先週、「TamaRuby会議01」というイベントで、「brainf*ck処理系で理解するパターンマッチングをつかった疎結合な実装」というタイトルで喋ってきました。

tama-rb.github.io

Rubyistとしての成長」をテーマにした地域Ruby会議です。多摩といいつつ、場所は渋谷だったわけですが。

イベント自体の様子は漏れなくtogetterにまとめられていて、

togetter.com

ブログを書いている方も、基調講演の伊藤さんをはじめ、すでに何人もいらっしゃる

blog.jnito.com

phayacell.hatenablog.com

yazawa-tech.hatenablog.com

ので、イベント全体について語るのは縮小再生産かな、と思います。

というわけで、このエントリでは個人的に考えたことや思ったことを書いていきます。

(追記)参加した方向けにアンケートが行われているようです。

続きを読む

【JavaScript】Vue.jsとES6の習作としてポーカー作った

f:id:expajp:20190613231800p:plain

Vue.jsとES6(ES2015)を勉強するための習作として、ポーカーを作ってみました。上の画像がそのままスクリーンショットです。

expajp.github.io

で、GitHubリポジトリがこちらですね。

github.com

2年ほど前にRubyRailsの勉強はじめてからほぼRubyしか書いてなかったのですが、その間にもJSの動向は気になっていました。

JSなんて添え物だったのに何だかすごいことになってるなあ……と思いつつ、「RubyRails覚えるのにとにかく集中して市場価値を確立しないと死ぬ」という状況だったので見て見ぬふりをせざるを得ず。

昨年の秋頃にProject Euler100問解答したのをきっかけにそろそろ見ないふりもできなくなり、Vue.jsとES6に手をつけることにしたのでした。

続きを読む

フレームワーク:開発合宿@土善旅館

f:id:expajp:20190513213933j:plain

これはなに

2019/04/27-29、つまり10連休最初の3日間に土善旅館に開発合宿に行ってきました!

mohikanzのメンバーが合計21名で宿泊し、3日にわたるもくもく会を行ったのでした。

旅館の開発環境はすばらしく、それぞれが大きく進捗を出して帰ってきました。

何人かがブログに書いてくれてたりもしています。

mattenn.fkgt.net

www.aquasword.jp

note.mu

実は自分、この合宿の幹事をつとめておりました。

企画から当日の運営までほぼすべてを1人で行い合宿の運営ノウハウが手元に残ったので、「色んな人が開発合宿を企画してくれればよいな」という思いでフレームワークの形でまとめることにしました。

その成果物がこの記事です。

免責事項

フレームワークはあくまで有志がまとめた非公式のものです。文責はすべて作成者@expajpにあります。本フレームワークの内容自体について、旅館へ問い合わせを行うのはおやめください。

各種情報は2019年4月末時点のものなので、変更されている場合がございます。実際に合宿を行う場合は宿のWebサイトを隅から隅まで読んだ上で、必ず宿にご確認ください。

情報の変更があれば追記の形で対応するので、@expajpまでご連絡いただけると助かります。

続きを読む

Rails Developers Meetup 2019で聴いた話を全部3行でまとめた Day2編

f:id:expajp:20190329000414j:plain

※写真はフォトスポンサー:LOVEGRAPH*1さんの撮影

RailsDM2019で聴いた話を全部無理やり3行でまとめた記事、Day2編です。

前回の記事はこちらです。

expajp-tech.hatenablog.com

なぜ3行でまとめたかは前回の記事に書いていますのでそちらをご参照ください。

スポンサーセッションと基調講演は対象外ですのであしからずご了承を。

では、Day 2編行きます!

続きを読む

Rails Developers Meetup 2019で聴いた話を全部3行でまとめた Day1編

f:id:expajp:20190326235451j:plain ※写真はフォトスポンサー:LOVEGRAPH*1さんの撮影

3/22金、23土と開催されたRails Developers Meetup 2019に行ってまいりました!

railsdm.github.io

過去最大規模での開催ということで、登壇者の顔ぶれは超豪華、かつトークの内容も気合の入ったものばかりでした。

RailsDMは月次開催の時代に1回、2017、2018のDay 1, 2, 4, そして今回と参加してきましたが、過去最高に楽しかったです。

トークを3行でまとめた

今回は勤務先がスポンサーということで業務として参加したので、給料泥棒と言われないように効率よく持ち帰る方法はないかなーと思って、さっと思いついたのがこの方法。

聴講したトークを無理やり3行以内でまとめる ことです。

これを意識するだけで、話の構造を捉えつつ、その流れの中で何が言いたいのかを考えながら聴くことができます。

院生時代に准教授の先生に本を読むコツとして教わったものですが、本当に役に立ちました。

本記事では、トークを聞きながらまとめた内容を順に公開しながら、少しずつコメントを書いていきます。

なお、基調講演とスポンサーセッションは対象外です*2のであしからずご了承ください。もっと英語力がほしい。

*1:出張撮影サービスのLovegraph[ラブグラフ]|想い出を写真に。

*2:DHHとJeremyの発表は英語力不足でまとめられず、高橋さんの発表はスポンサーとしての仕事で全部は聞けず

続きを読む

いまさら雑に1年を振り返る2018

あけましておめでとうございます。

と2019年の6分の1が終わってから言うことになってしまいました。

ここ2ヶ月ほど、プライベートや他の趣味が忙しすぎ、ブログを書く暇を全く取れていませんでした。

終業後が週5で埋まっている状況がデフォだったんですから、もうちょっと自重しながら予定を入れようと反省してます。

2017年の振り返りはこんな記事でした。

expajp-tech.hatenablog.com

注意

忙しい人やてめえなんざに興味はねえよという人は、今すぐブラウザバックしてください。

2年目よりは落ち着いていましたが、社会人3年目としてはなかなかの充実度だったので参考にしてくれる人がいれば喜びます。

納得いただけた方がいれば「続きを読む」からどうぞ。

続きを読む