部屋の隅っこで書く技術ブログ

Web系企業勤務のエンジニアリングマネージャのブログです。技術ブログと称しつつ技術にまつわる個人的な話題が多めです。

Otemachi.rb#8で「情報収集どうしてますか?」のタイトルでLTしてきました

f:id:expajp:20180716014610p:plain

先週、Otemachi.rb #8でLTしてきました。

参加は6回目、LTは5回目ということで徐々に顔馴染みも増えてきました。

トップ画像のとおり、今回はLT中に入ってきたピザ屋のお兄さんが宣伝を求められて一言「美味しいんで注文してください」というハプニングが。

「情報収集どうしてますか?」のタイトルでLTしました

speakerdeck.com

先日、社内勉強会で発表した内容を再構成して発表しました。

情報収集を続けないと死ぬという認識のもとで社会人半年経ったくらいから情報収集をはじめました。

効率よく、かつ取りこぼしなく情報が集まってくる仕組みが構築できたのですが、今度は手元に集まってくる情報が多すぎて処理できていない状況です。

大きな問題は本を読む時間と手を動かす時間を圧迫してしまっていること。

ただ、通勤電車で本を読むとか草生やしを毎日続けるとかの行動はできているわけで、バランスの問題なんじゃないかなーと思っています。

せっかく毎日草生やししてるのに、学習効率がお察しじゃあ格好がつきませんよね。

残った問題は「骨太な記事ほど読み飛ばしがちになる」ことで、こちらは解決策が特に見えてない感じ……どなたか助けてください。

特に骨太で有用な記事をアップしているのはこちらのブログです。

techracho.bpsinc.jp

それから、情報収集やらなと思ったきっかけはこちらのGitbookです。

Introduction - プログラマの生き様

Dir, File, IO について

RubyのDir、File、IO について

エネチェンジチーフエンジニア、川西さんによるいつもの講義です。

FileもIOもググってそのまま使うだけなんですが、こんなに便利だとは。

特にFile.openの高機能っぷりや、Fileメソッドに実装されている真偽値を返すメソッドたちは本当に便利そうですね。

ファイルアップロードの実装なんかでは積極的に使いたい感じ。

あと、Rubyは大クラス主義であることも盛んに強調しておられました。

ググればたいていの機能がある、というRubyはとても好きです。

Home Automation

株式会社空色の高宮さんのLTです。

この方もよくいらしていて、自分が初めて来たときから継続的に参加されています。

Google HomeとNature Remoを使ってご自宅をノンプログラミングでスマートホーム化した話でした。

Nature Remo便利そうですね。

狭い家だとリモコン行方不明になったりすることないんであまり、ですが、実家だと役に立ちそう。

エネチェンジでバイト始めて1週間経ったのでメモ書きを共有します

エネチェンジで最近アルバイトを始めたという藤吉さんのLTです。

以前2回ほどお会いしたのですが、とうとうエンジニアとしてのキャリアを始められたばかりなのだとか。

話をお聞きした感じ、猛烈な勢いで吸収してウデを磨いてらっしゃるようです。

Docker勉強せな。

まとめ

なんか今回Rubyネタが少ないですね?

それでも川西さんの講義があるのでRuby勉強会としては普通に成り立つのが良いところです。

とはいえ、さすがに次回はRailsネタを持っていきます。

プログラミングスクールの卒業生が多いことから、そういう人たちに合わせたネタになれば良いかなあ。